人権を尊重し、人を育て、活かし、「社会に貢献する人づくり」に積極的に取り組む





豊田通商グループは、経営戦略としてダイバーシティ&インクルージョンを推進。多様な人材を活かす環境の実現を目指し、柔軟で生産性の高い働き方への改革に取り組みます。 また、グローバルな視点で事業創造ができる人材、世界の市場で活躍できる人材の育成に注力するとともに、地域コミュニティでの職業訓練機会の提供などを通じ、社内外で社会に貢献する人づくりに積極的に取り組みます。
一方、サプライチェーンにおいては、児童労働や強制労働の撲滅活動を進めるなど、人を大切にし、守り続ける企業として多方面から労働環境の整備に取り組みます。
KPI
- 世界中の社員一人一人が志を持ち、経営を主体的に捉え、共創できる「機会の提供」「最適配置」「グローバルネットワーキング」を通じた人材育成の加速
- 実績
-
- 本社の部長に初の海外現地法人所属社員を抜擢
- グローバル経営人材の育成を目的とした選抜研修をコロナ禍の中でもデジタル技術を利用して継続
- 新しい働き方・職場(ワークプレイス)改革の推進
- 組織内コミュニケーションの活性化と柔軟で生産性の高い組織へのシフト
- 実績
-
- 新しい働き方の実現に向けたオフィス改革に着手
- 組織開発の一環として「いきワク活動」を継続
- 誰もが互いを信頼し、認め合い、研さんするD&Iの強化
- 実績
-
- 豊田通商グループの「人権に関する基本方針」を設定し、当社ウェブサイトに公開
- 人権方針および人権尊重に関するe-learningを実施
- 現地・現物・現実に基づく課題解決に向けた機能/グローバルネット ワークの提供(社員と家族、地域の皆さまの健康と安全を目的とする)
- ボランティア活動への参加などによる地域社会に根差した活動と成長
- 当社留学奨学金制度による、将来を担う人材の育成支援
- 実績
-
- アジアの子供たちに絵本を届ける活動をコロナ禍の中でも維持すべく、約200名の社員が持ち帰り作業を行い、例年通り300冊の絵本を寄贈
人づくりの理念

一人一人が社会課題の解決を意識しながら業務に取り組み、当社ならではの価値を提供することで“Be the Right ONE”の状態を目指す。
そのために、国籍にかかわらず豊通“らしい”強みを持った個を発掘・育成。最適配置を実施し一人一人が「強い個」になることで “最高で最強のチームづくり”を実現する。

TIVPは新たな事業の種を発掘、ブラッシュアップし、新たな事業創出につなげることをミッションとした全社横断のプロジェクトです。社内にて思いのある事業アイデアを募集し、仮説検証、Proof of Concept (PoC)を行い、最終的に営業本部での事業開発につなげていきます。2022年3月期で3期目となるこの取り組みは、アイデアとマテリアリティの整合を意識しつつ、社員一人一人が志を持ち経営を主体的に捉え、社会課題の解決に貢献していくことを目指しています。プロジェクトを通じ、強い当事者意識を醸成し、顧客のニーズを徹底的に追求する「強い個」づくりを進めていきます。