水資源
方針
気候変動や森林破壊、人口増加などに伴い、世界規模で深刻化している水不足、水質悪化、洪水は事業活動にも多大な影響を及ぼす環境リスクであり、水資源の持続可能な利用を重要な課題と認識の上、豊田通商グループ環境方針にも明記し、使用量削減、再利用を積極的に取り組みます。
そのため、ISO14001環境マネジメントシステムの中で水管理計画を策定しています。さらに水負荷が高い1社については目標設定し、負荷の削減に努めています。水の管理計画を策定しているのは569社1社で0.2%に該当します。
豊田通商グループでの水利用に関する取り組み
豊田通商グループでは、水資源の持続可能な利用を重要な課題と認識しており、グループ環境方針にも明記し、使用量の適切化、再利用を徹底することで、利用効率の改善と使用量削減への取り組みを進めています。名古屋本社に於いては水使用量の削減を目的とし、雨水を御手洗にて再利用することで、水使用量の削減に努めています。
WRI Aqueductの水リスク評価ツールを用いて、事業展開国の水リスクを評価し、インドなど深刻な 水不足や洪水などが懸念される地域(水ストレス地域)を特定し、リスクを認識の上で事業活動に取り組んでいます。国内事業所から排出する水については、排水処理施設を定期的に維持・管理し、自主基準に基づく、排水に含まれる汚濁物質度合の管理・監視を徹底しています。
日本の水ストレス地域における施設、資産、生産、収益はありません。また、各国・地域の水質、水量の許可基準、規制に対しての不適合(法令違反)もありません。
水ストレス地域における事業拠点での外部との協働
当社の関連会社である Toyotsu Bharat Integrated Services Pvt. Ltd.(South)では、インドにおける「テクノパーク事業」として、新興国に初めて進出する企業が生産活動に専念できる事業環境を提供しています。具体的には、総務・経理などのコーポレート機能や、生活排水処理サービスを行うことで、進出難易度を下げ、製造業のインド進出を後押ししています。
このテクノパークでは、外部との協働により水リスクの低減に向けた活動を推進しています。近隣で操業している輸送用機器関連工場と連携し、各工場からの生活排水をパイプラインでつなぎ収集し、自社排水処理設備を用いて、浄化処理を一元化することで効率的な水管理を実現しています。また、浄化処理後の処理水は各社に再分配のうえ、園芸用水や生活用水として再利用しています。こうした外部との協働により、水使用量の削減に努めるとともに、周辺住民の生活環境を守るため、敷地外への廃水排出を行わない仕組みを整備しています。
外部との協働
CDP(水セキュリティ)
豊田通商は企業の水リスクに関する世界的な情報公開プログラムCDP 水セキュリティの質問書に2017年から回答しています。
パフォーマンスデータ
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
取水量(国内事業所) | 2,217 | 1,796 | 1,780 | 1,856 | 2,129 | 2,025 | 1,828 |
取水量(海外事業所) | 9,575 | 9,370 | 8,509 | 9,508 | 9,874 | 9,026 | 8,878 |
取水量(合計) | 11,792 | 11,166 | 10,289 | 11,364 | 12,003 | 11,051※ | 10,707※ |
下:集計範囲:海外連結子会社
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
取水量 | 7,112 | 7,914 | 8,252 | 8,177 | 8,033 |
排水量 | 6,525 | 7,408 | 7,734 | 7,438 | 7,261 |
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
取水量 | ー | 32 | 28 | 35 | 41 | 53 | 56 |
排水量 | ー | 32 | 28 | 35 | 41 | 52 | 55 |
※ 当該集計範囲では、生活用水のみが対象となるため取水量と排水量は同量で算出
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
取水量 | 湖沼・自然池 | 18 | 22 | 313 | 346※ | 354※ |
井戸・掘削孔 | 6,984 | 7,727 | 8,099 | 7,675※ | 7,544※ | |
採掘場での採取水 | 0 | 0 | 0 | 0※ | 0※ | |
都市用水(上水) | 3,245 | 3,570 | 3,549 | 2,985※ | 2,765※ | |
外部排水 | 0 | 0 | 0 | 0※ | 0※ | |
雨水 | 41 | 0 | 41 | 43※ | 42※ | |
海洋からの採取水 | 0 | 0 | 1 | 2※ | 1※ | |
合計 | 10,288 | 11,319 | 12,003 | 11,051※ | 10,707※ |
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
排水量 | 海洋 | 8 | 9 | 33 | 73※ | 68※ |
地表水 | 1,551 | 743 | 1,629 | 2,143※ | 1,946※ | |
地下・井戸 | 5,520 | 6,466 | 6,763 | 6,544※ | 6,503※ | |
オフサイトの水処理施設 | 2,122 | 3,119 | 2,691 | 1,165※ | 1,163※ | |
合計 | 9,201 | 10,337 | 11,116 | 9,925※ | 9,680※ |
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
水使用量 | 1,087 | 982 | 887 | 1,125※ | 1,026※ |
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|
国内計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
海外計 | 14.0 | 8.0 | 4.0 | 5.2 | 6.2 |
拠点数 | |
---|---|
Extremely High | 83 |
High | 58 |
Medium - High | 90 |
Low - Medium | 87 |
Low | 36 |
・住所が重複する拠点は一拠点とカウントし、事務所のみの拠点は除くものとする
・集計範囲:豊田通商および国内連結子会社、海外連結子会社
2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|
目標 | 38 リットル/人・日 | 38 リットル/人・日 |
実績 | 43 リットル/人・日 | - |
2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|
水関連リスクに関連するコスト (雨水・汚水焼却処理費用、側溝修理費用、側溝清掃費用等、水関連リスクの対策費用を含む) |
46,652千円 | 59,720千円 |
関連リスク軽減の為の投資 (小型減圧蒸留装置、光化学分解小型反応装置等) |
414千円 | 2,787千円 |
水利用の効率性向上に向けた大学機関との研究開発関連費用 | 4,000千円 | 4,000千円 |
第三者認証
上記のうち「※」を付したデータについては、LRQAリミテッドによる第三者認証を受けています。
(2024年)
(2024年度)