日本で廃車のエアバッグ袋のリサイクル事業化を検討
~自動車部品のリサイクル事業を通じて、循環型社会の実現に貢献~
- (旧)グローバル部品・ロジスティクス
2022年11月22日
豊田通商株式会社(以下:豊田通商)は、再生素材メーカーであるリファインバース株式会社(以下:リファインバース)と協業し、日本で廃車のエアバッグ袋を回収し、リサイクルする事業化を検討します。事業化に向けて、11月から回収・再資源化の実証を開始しました。
日本では年間300万台以上の廃車が発生していますが、現状は、フロンやエアバッグの火薬など、特別な処理が必要な部品には補助金が出されリサイクルされている一方、エアバッグの袋や内装材料など、再資源化が困難あるいは再資源化されても活用が難しい部品については焼却による熱回収が行われています。
リファインバースは、エアバッグなどの部品から異物を高度に分離・除去し、マテリアルリサイクル※する量産技術を独自開発し、保有しています。また、豊田通商は、1970年代から廃車のリサイクル事業に取り組んでおり、長年の実績により蓄積された知見や回収ネットワークがあります。今回、豊田通商は、リファインバースとの協業により、これまで焼却処理されていた廃車のエアバッグ袋を回収し、異物分離技術を活用して再資源化する事業を開始することを検討します。本再資源化プロセスが確立すれば、焼却処理により発生していたCO2を減少させ、低炭素なエアバッグ製造事業の運営が可能になり、Car to Carのサーキュラーエコノミー(循環型社会)実現に寄与します。
※マテリアルリサイクル:廃棄物を原料として、モノからモノへと再利用するリサイクル
豊田通商は、2023年4月より、ベトナムのエアバッグ製造工場において、ナイロン製エアバッグ端材のリサイクル事業を開始する予定で、エアバッグのライフサイクル全体でカーボンニュートラルに向けたバリューチェーンの構築に取り組んでいます。
当社は、未来の子供たちへより良い地球環境を届けるために、廃棄物を再資源化する循環型静脈事業を推進することでサーキュラーエコノミー実現に寄与するとともに、産業ライフサイクルを通じてGHG削減に貢献する事業を加速し、脱炭素社会への移行に貢献していきます。
リファインバース株式会社 概要
会社名
|
リファインバース株式会社 |
---|---|
所在地
|
東京都千代田区有楽町 |
設立
|
2003年12月 |
資本金
|
149,625千円 |
代表者
|
代表取締役社長 越智 晶 |
事業概要
|
廃プラスチックなど(カーペットタイル・エアバッグ含む)の再資源化事業 |
本件に関連する当社サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)
<社会課題の解決と会社の成長を両立する最重要課題>
<当社のこれまでの取り組み>
・2022年7月22日発表:ベトナムでナイロン製エアバッグ端材のリサイクル事業を開始
(https://www.toyota-tsusho.com/press/detail/220722_006050.html)
リリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。