ツナドリーム沖縄が養成したクロマグロを「近大マグロ」に認定
~近畿大学水産研究所大阪店・銀座店で食べ比べ特別メニューを提供~
- (旧)食料・生活産業
2019年03月12日
近畿大学は、水産養殖事業を共同で推進する豊田通商株式会社(以下、豊田通商)のグループ会社である株式会社ツナドリーム沖縄(以下、ツナドリーム沖縄)が養成したクロマグロについて、飼育プロセスや食味などが審査基準をクリアしたことを確認し、「近大マグロ」に認定しました。
<本件のポイント>
● ツナドリーム沖縄が養成したクロマグロを「近大マグロ」に認定
● 完全養殖による持続可能なクロマグロ養殖をさらに推進し、社会貢献を目指す
● 近畿大学水産研究所店舗において、「近大マグロお造り食べ比べ~串本/沖縄」を提供
近畿大学と豊田通商は、2010年からクロマグロ中間育成事業において業務提携し、技術面での指導およびパートナーシップを強化してきました。また、2014年には水産養殖事業推進に関する覚書を締結し、養殖クロマグロの安定供給と量産化に向けて取り組んできました。
現在、豊田通商のグループ会社である株式会社ツナドリーム五島(以下、ツナドリーム五島)とツナドリーム沖縄は、近畿大学の指導の下で完全養殖クロマグロを飼育しています。ツナドリーム五島が養成したクロマグロは、品質の高さを確認した上で2014年に「近大マグロ」に認定されており、2018年12月に行われた「第7回長崎県養殖クロマグロ品評会」において最優秀賞を受賞するなど、品質的に非常に高い評価を得ています。
このたび、出荷サイズまで成長したツナドリーム沖縄のクロマグロを近畿大学水産研究所で吟味したところ、高い品質が認められました。また、近畿大学が出店する養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」においてお客様への試食アンケートを実施した結果、「味/歯ごたえ/見た目/香り」すべてにおいて7割以上のお客様から高い評価を得ました。これにより認定基準を満たしたため、ツナドリーム沖縄が養成したクロマグロを「近大マグロ」に認定しました。
天然資源の保護に対する関心が世界的に高まる中、近畿大学と豊田通商は今後も完全養殖による持続可能なクロマグロ養殖を推進し、社会に貢献してまいります。
■「近大マグロ」の認定基準
「近大マグロ」の認定を受けるためには、以下の3つの基準を満たすことが求められます。
①近畿大学の指導の下で同等の飼育技術レベルにあること
②人工ふ化から育成したクロマグロであること
③「近畿大学水産研究所」店舗でのお客様アンケートの評価を踏まえ、「近大マグロ」と同等と認定されること
ツナドリーム沖縄のクロマグロは、近畿大学水産研究所と変わらない環境をつくるため、漁場の選定から近畿大学が指導を行っており、養殖技術についても近大と豊田通商との技術協力協定の下、水産研究所の研究員が指導に当たっています。また、「近畿大学水産研究所」店舗でお客様アンケートを実施し、高い評価を得ています。
■お客様アンケート
実施期間
|
2019年2月16日(土)、17日(日)ランチ&ディナータイム |
---|---|
方法
|
「近畿大学水産研究所」大阪店・銀座店のお客様による試食アンケート調査 ツナドリーム沖縄で養成したクロマグロを試食し、アンケート用紙に記入する形式で実施 |
回答総数 | 275件 |
質問項目
|
1. 性別、年齢 2 .味、歯ごたえ、見た目、香り/ 5段階評価(非常に良い~非常に悪い) |
調査結果
|
味について/ 79% (非常に良い・良い) 歯ごたえについて/ 70% (非常に良い・良い) 見た目について/ 78% (非常に良い・良い) 香りについて/ 73% (非常に良い・良い) |
■期間限定特別メニュー
近畿大学が出店している養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」大阪店・銀座店において、近畿大学(串本)産とツナドリーム沖縄産、それぞれの近大マグロの食べ比べができる特別メニューを期間限定で提供します。

メニュー
|
「近大マグロお造り食べ比べ~串本/沖縄」 |
---|---|
期間
|
2019年3月12日(火)~17日(日) 各店 1日30食限定、ディナータイムのみ |
価格
|
1,600円(税抜) |
店舗
|
近畿大学水産研究所 大阪店 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル6階 TEL:06-6485-7103 近畿大学水産研究所 銀座店 東京都中央区銀座6丁目2番先 東京高速道路山下ビル2階 TEL:03-6228-5863 |
■近畿大学と豊田通商これまでの取り組み
2010年6月 | 株式会社ツナドリーム五島を設立 |
2010年7月 | クロマグロ完全養殖事業で技術協力提携 |
2014年5月 | 株式会社ツナドリーム沖縄を設立 |
2014年5月 | 株式会社ツナドリーム五島種苗センターを設立 |
2014年7月 | 水産養殖事業推進に関する覚書を締結 |
2014年11月 | ツナドリーム五島が養成したクロマグロを「近大マグロ」に認定 |
2015年7月 | 長崎県五島列島でクロマグロ種苗生産を本格稼働 |
2015年9月 | 株式会社ツナドリーム沖縄が「中間育成」を稼働 |
2017年10月 | 近大マグロの海外輸出の拡大を開始 |
2019年3月 | ツナドリーム沖縄が養成したクロマグロを「近大マグロ」に認定 |
■近畿大学
本部所在地
|
大阪府東大阪市小若江3-4-1 |
---|---|
開設
|
1925年 |
学長
|
細井 美彦 |
学生数
|
33,811人(2018年5月現在、短期大学部含む) |
■近畿大学水産研究所
本部所在地
|
和歌山県西牟婁郡白浜町3153(白浜実験場) |
---|---|
開設
|
1948年 ※開設当初は「臨海研究所」 |
所長
|
升間 主計 |
教職員数
|
184人(教員14人 / 技術員他148人 / 事務員22人) |
主な研究実績
|
・網いけす式養殖法の開発 ・18魚種の種苗生産(世界初)に成功 ・クロマグロの完全養殖達成 等 |
■豊田通商株式会社
本社所在地 | 名古屋市中村区名駅四丁目9番8号 センチュリー豊田ビル |
---|---|
設立
|
1948年7月1日 |
代表者
|
取締役社長 貸谷 伊知郎 |
資本金
|
649億3千6百万円 |
従業員数
|
単体 3,571人(出向者を含み、受入出向者を除く) 連結 56,827人 |
■株式会社ツナドリーム沖縄
本社所在地 | 沖縄県名護市字済井出131番地1 |
---|---|
設立
|
2014年5月 |
代表者
|
代表取締役 森 賢亮 |
資本金・資本剰余金
|
90百万円 |
従業員数
|
7人(2019年3月現在) |
■株式会社ツナドリーム五島
本社所在地 | 長崎県五島市玉之浦町荒川字古里129-26 |
---|---|
設立
|
2010年6月 |
代表者
|
代表取締役 高橋 誠 |
資本金・資本剰余金
|
30百万円 |
従業員数
|
24人(2019年3月現在) |
リリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。